2012年05月26日
手作り照明器具の紹介
手作り照明紹介

作業手順を簡単に紹介します。
まずは100ショップで購入したビン。
※ふたの材質が硬いものがいいです。

二重にラミネートした物を切っていきます。
※強度を出すため。


こんな感じで曲げます。

さきほど用意したビンのなかへ・・
このとき、ビンとラミネートの隙間が
ビー玉1個分になるように調整します。
ホッチキスで止めます。

またまた100円ショップでビー玉

いろんな色をつめていきます。

こんな感じです。

照明器具を用意します。
ソケットはネットで市販されている物を使用。
電球は蛍光灯の7W(白熱電球40W相当)
の物を使用。
※白熱電球は使用しないで下さい。
(熱が高いため、ラミネートが変形の恐れ有り!)
(密閉しているため、ビンが割れる可能性有り!)

電球をつけて・・・
こんな感じです。

したからだとこんな感じです。


中にもビー玉をいれてみました。
透明か白がいいかも

すきなしーるを貼って完成!!!
ちなみに、
「ストロベリージャム」とかいています。


作業手順を簡単に紹介します。
まずは100ショップで購入したビン。
※ふたの材質が硬いものがいいです。
二重にラミネートした物を切っていきます。
※強度を出すため。
こんな感じで曲げます。
さきほど用意したビンのなかへ・・
このとき、ビンとラミネートの隙間が
ビー玉1個分になるように調整します。
ホッチキスで止めます。
またまた100円ショップでビー玉
いろんな色をつめていきます。
こんな感じです。
照明器具を用意します。
ソケットはネットで市販されている物を使用。
電球は蛍光灯の7W(白熱電球40W相当)
の物を使用。
※白熱電球は使用しないで下さい。
(熱が高いため、ラミネートが変形の恐れ有り!)
(密閉しているため、ビンが割れる可能性有り!)
電球をつけて・・・
こんな感じです。
したからだとこんな感じです。
中にもビー玉をいれてみました。
透明か白がいいかも
すきなしーるを貼って完成!!!
ちなみに、
「ストロベリージャム」とかいています。
Posted by KKKK at 12:41│Comments(0)