2012年06月13日
おもしろ照明器具の紹介です
照明器具のメーカーの1つに
オーデリックというメーカーがあります。
その中からおもしろい照明器具を紹介したいと思います。
各メーカーのカタログは
お店に行ってもあまり見る事がないと思います。
まずは、外部で使用する照明です。
「壷屋焼」というものです。
口を開けているバージョン。
つづいて閉じてるバージョン。
そしてそれぞれ色違い・・・
取り付け例の写真です。
※門灯として両側に設置する場合、玄関に向かって
右側に口の開いた方(雄)を、左側に口の閉じた方(雌)を
配置するのが一般的です。
これを考えた人を紹介します。
相場 正和/陶眞窯
1949年生まれ。
名工・高江州育男氏に師事。
独立後、読谷村座喜味に陶眞窯設立。
デイゴをモチーフにした赤絵や魚文、焼締め、南蛮等、
沖縄における伝統的な作陶の手法を駆使しながらも、
国内外での研鑽をつんだ経験に基づく現代的な感性を加えた
大胆な意匠が特徴。
各地での個展、受賞多数。伝統工芸士。
―壷屋焼―やちむんの守り神
1682年琉球王府が陶器産業の振興目的として、
各地に分散していた窯場を現在の那覇市壷屋地区統合した事を草創とする。
陶士の風様を施した上焼(じょうやち)がある。
「やちむん」とは焼き物の沖縄方言。
以上おもしろ照明器具の紹介です。
次回お楽しみに・・・
オーデリックというメーカーがあります。
その中からおもしろい照明器具を紹介したいと思います。
各メーカーのカタログは
お店に行ってもあまり見る事がないと思います。
まずは、外部で使用する照明です。
「壷屋焼」というものです。
口を開けているバージョン。
つづいて閉じてるバージョン。
そしてそれぞれ色違い・・・
取り付け例の写真です。
※門灯として両側に設置する場合、玄関に向かって
右側に口の開いた方(雄)を、左側に口の閉じた方(雌)を
配置するのが一般的です。
これを考えた人を紹介します。
相場 正和/陶眞窯
1949年生まれ。
名工・高江州育男氏に師事。
独立後、読谷村座喜味に陶眞窯設立。
デイゴをモチーフにした赤絵や魚文、焼締め、南蛮等、
沖縄における伝統的な作陶の手法を駆使しながらも、
国内外での研鑽をつんだ経験に基づく現代的な感性を加えた
大胆な意匠が特徴。
各地での個展、受賞多数。伝統工芸士。
―壷屋焼―やちむんの守り神
1682年琉球王府が陶器産業の振興目的として、
各地に分散していた窯場を現在の那覇市壷屋地区統合した事を草創とする。
陶士の風様を施した上焼(じょうやち)がある。
「やちむん」とは焼き物の沖縄方言。
以上おもしろ照明器具の紹介です。
次回お楽しみに・・・
Posted by KKKK at 17:43│Comments(1)
この記事へのコメント
面白いですね!
次回も楽しみにしてます!
次回も楽しみにしてます!
Posted by アマミキョ at 2012年06月13日 17:49